
熊谷市でPaypay25%ポイント還元やってる時、セキチューで2千円前半で安売りしてたので買いました。トルクが0.4Nの低出力1200rpm高回転のダルレッドタイプです。7N の別のメーカーの奴も持ってるので低出力の奴にしました
通常のVESSELのドライバーと遜色ない触り心地です。USB type-Cじゃないのが残念
Just another WordPress site
熊谷市でPaypay25%ポイント還元やってる時、セキチューで2千円前半で安売りしてたので買いました。トルクが0.4Nの低出力1200rpm高回転のダルレッドタイプです。7N の別のメーカーの奴も持ってるので低出力の奴にしました
通常のVESSELのドライバーと遜色ない触り心地です。USB type-Cじゃないのが残念
Povo契約、カード更新のタイミングでカード情報を更新してなかったので楽天モバイルの請求が来たので振込設定と同時に楽天モバイルを解約
楽天モバイルは無料の時はともかく使ってなくも1000円位請求されるけど殆ど遠出する時しか使ってないので、色々検討した結果auのPovo契約しました
トッピングで330円で一日だけ無制限で使えるというプランで使うのが自分の使い方としては良いっぽい。
最初はタブレットに挿して使おうかと思ってたけど、いま所持してるタブレットはテザリング出来ないのでモバイルルーターをゲットする事に富士ソフトのFS030Wとクレードルが中古で4500円位で売ってたのでゲット、新品で買うと3倍位余裕でするのでまあ良かったかな、
クレードルを車のダッシュボードに置いてポケットWi-Fiをサクッと挿せる様にすれば解りやすくて良いかな、 これで遠出した時車のなかで通信し放題wファミレスで動画見放題
追伸、後から知ったけど楽天モバイルのルーターがそのまま使えるの知らなかった/(^o^)\
Chromeでyou tubeを見ているといきなり「STATUS_BREAKPOINT」ってエラーが出て
You Tubeがみれなくなりました。
結果から言うとChromeの右上にある「︙」の「設定」左にある「リセットとクリーンアップ」「設定を元の既定値に戻す」で対処できました。
試した対処法はシークレットモードではかろうじて見れますが、Chrome再起動も駄目PC再起動しても駄目、キャッシュクリアしても駄目、Chromeのインスコしなおしても駄目、結構しぶといw、
友達に対処法を聞いて最初の方法は一回ためしたのですが既定値に戻す以外の選択でも駄目で結局最初に記した方法で対処ができました。
再起動かけたときにブルースクリーン出たのでもしかしたらレジストリーが壊れてたのかもしれない
一時期はMicrosoft Edgeが使えたのでサーバー側の対処までこれで我慢しようかと思ってましたがレジストリがぶっ壊れてたんじゃ待ってもどうにもならないですよねw。
なにか助けになればと言う事でblogに記します。
エレコムのBluetoothトラックボールM-RT1BRXBK購入しました。
ドングルの奴もあったのですが以前ワイヤレスマウス飼った時無くした事があったのでBluetoothのトラックボールを購入しました。
セッティングですがある程度トラックボールの速度を調整するとそこそこ使えます。トラックボールなので細かい操作は普通のマウスのほうが良いのかな。
ワイヤレスマウスは有線マウスの補助として使うなら、電池切れ心配せず安心して使えますね。
このマウス特有ですが浮かせて使えるので離れた場所で操作出来るのも良いですね
以前はジェスチャーマウスだったのですがワイヤレスマウスだと意図せず操作するって事がないのはいいですね、どっちにしろ細かく操作するのは苦手かもしれない
金曜日に新コロのワクチン四回目行ってきました。
病院に行ったら接種券の用紙が必要だと言われて、探すのにも時間かかりそうだったので
なければ保健センターに行って再発行が必要と言われたので深谷の城址公園にある保健センターに再発行お願いしに行ったら、予約を二日前にやったせいで用紙が届く前に病院にいったので無かったという事でした。
再発行という形で接種券の用紙を再発行してもらって病院に再度行って新型コロナのオミクロン株対応ワクチンを接種させてもらいました。
ネットで接種予約するにしても一週間以上先に日付で予約したほうが良さそう
追突事故に遭遇しました。ドラレコを搭載してからはじめて撮影する事ができました。
信号渋滞の隙間からお婆さんが車道を渡ろうと真ん中で止まってた所を気がついたミニバンが急ブレーキかけた所をシルバーの軽バンに追突されたようです。
その直後ちょっと走ってるとたぬきみつけました
録画したのは金曜日でしたがダッシュボードにアクセスできずblogにはUPできませんでした。(汗)
WordPressで新しい記事を書こうとしたらダッシュボードが行方不明になっていました。
解決法が解らず土曜日から放置してたのですが今日ググったら、上手く解決法が書いてあるページを見つけました。
⑦の方法で解決しました。LollipopのFTPサーバーにアクセスして
「サイト名/wp-content」というフォルダのwp-contentの中の「plugins」のフォルダ名を変更します。
解りやすく「plugins-」って名前に変えてダッシュボードのサイトにアクセスするとサイトにアクセスする事が出来ました。
ダッシュボードにアクセス出来たらpluginのフォルダーを戻して関係ありそうなpluginを無効にして解決しました
埼玉県日高市にある巾着田に彼岸花を見に行ってきました。私が住む深谷市から車で1時間程でした
連休初日がまだ台風の合間で晴れてたので急いで行ってきました。
巾着田は良いですね散策路の林の木の間を埋める様に彼岸花がさいていてなかなか異世界感があります。
まだ早かったせいかまだ八部咲きでしたが所々満開でした
都心からも結構近いので外国人観光客もそこそこいましたね
一時間程散策して駐車場近くのラーメン屋で食べて帰ってきました
本庄のAUTOBACSで型落ちで安くなってた24800円で(σ・∀・)σゲッツ!!
マイナポイントを登録すると貰える15000円を出して購入しました。
廉価モデルと違ってバッフルボードが付いていない、AUTOBACSの1ブロック先にUPGAREGEがあってそこに金属製のバッフルボードが4400で売ってたので半額だったのでゲット
付属のボルトが付属してなかったのでM5x30mmとM5ナット6個づつと M5x25mm8個を700円位でホームセンターでゲット、
取り付けようとしたら穴が微妙に合わないのでドリルで穴を開けてなんとか取り付け。ツィーターをドアミラーの内側のパネルに取り付け。Fスピーカーに付いてたバッフルボードは同じ様に見えて穴が共用にできるよう複数あいてるんですよね。
今まで前に付けてたコアキシャルのFスピーカーを後席のスピーカー部分に移設。後席の配線は翌日にかかったけどネットを見ながらBピラーの内側のカバーを外して中にある線の運転席側が濃い緑が「+」灰色が- 助手席側が薄い緑が「+」黒が「-」エーモンの電源取りタップで取りましたが電源系じゃないのでまあ良いかな、接触不良が出るようなら配線ギボシで組み直す予定、線を通すのに手間がかかりましたが何とか接続、汎用のスピーカーハーネスも購入したけどギボシ部分だけ利用したのでT字のは要らなかったw 専用品を買ったほうが結局安く付いたかも(汗
スピーカーハーネスの型番を検索したら汎用品が表示されたのでそのまま使えるものと思ってた(汗
ツィーターがウーファー部分から移動したおかげでボーカルが分離して聞きやすくなりました。
金属製のバッフルボードにしたおかげで音も若干シャープになったかな。後席のスピーカーのおかげで体全体に音が感じやすくなりました。
数日前ですがパイオニアのGM-D1400IIというD級のパワーアンプを設置しました、物自体は数週前ヤフオクで購入したのですがスピーカー入力コードが欠品していたので、サポートにTELして現物が最近入荷したようなので、代引き手数料考えると量販店で購入するほうが安くGETできると言う事なので、AUTOBACSで(σ・∀・)σゲッツ!!
ナビのユニットの同じ色にギボシを付けて接続するだけですがウーファーを付けるときに一度付けてるのでつなぎ直すだけでほぼ完成です。
メインユニットの音が小さくウーファーの効くギリギリの音量にしてもウーファーが悪目立ちしていましたが、メインユニットの音が大きくなったので全体のバランスがだいぶ良くなりました